海外ニュース:がん最新情報
アボカドのファイトケミカルに抗がん作用発見
現時点では口腔がんにおいての実験結果があるだけで、アボカドのがんを防ぐ仕組みもわかっていないが、口腔がんに似た成長をするその他のがんに効く可能性も大いに期待できるとされている。
アボカドはとにかく健康増進パワーいっぱいの食べ物。この口腔がんの予防に効果ありという部分だけでなく、アボカドには、20以上のビタミンとミネラルが含まれている。特に豊富なビタミンEは美肌効果があることも知られている。
フルーツとしては脂肪率、カロリーが高めであるが、その脂肪は一価不飽和脂肪で体に良い脂肪。高価なフルーツでもないし、これは積極的に健康食生活にとりいれたいですね。(美味しいし!)

このページをソーシャル・ブックマークで登録




タグ: がん予防 海外ニュース 健康食 アボカド
2007年09月03日 | この記事のURL│コメント(5)│TB(0)│clip!
海外ニュース:がん最新情報 | がん予防に効く栄養素と食品
唐突で失礼しますが、電子レンジの是非についてのお考えを教示していただけませんでしょうか?
私は分子矯正医学を学んできていて、
電子レンジは否定派なのですが、
昨今、学校の家庭科の授業にレンジを使った料理は糖尿病等、摂取エネルギーを押さえなければならない病気に効果的である、ような教えがあるのです。
一部では、むしろ未病のために推奨すると謳歌しているところもあるのです。
よっちゃんさんはどうお考えですか?
はじめまして
コメントありがとうございます。
私は電子レンジもIHも私は体に悪いと思って使っていません。おいしくないから、料理しにくいからというグルメ的見地からも否定派です。
電子レンジ調理に限らず、もともと自然界に存在しなかったものを口に入れること自体、リスキーです。マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸にしても、いろいろな添加物にしても、残留農薬にしても、遺伝子操作食品にしても、安全っていう人たちはいますが、無理があります。政治的な発言です。
台所のスポンジや手ぬぐいをチンすると、雑菌が死滅するから、そういうのには使えるって言ってるお医者さんもいました。
油を控える方法は他にいくらでもあるし、そもそもそれらの病気は、油の量の問題というより、運動不足とか、精製された食べ物、ファーストフードや揚げ物を好む食生活、油の質(トランスファット)やバランス(オメガ3とオメガ6)の問題だと思うので、電子レンジでヘルシクッキングとか、バカげていると思います。
ほとんどの病気は、安静にして自然治癒力で治すものなんですよね。そしてやっぱり予防が一番かと。
電子レンジ料理、多いですよね。ラップも問題だと思います。化学的に、そして、ゴミになるから環境的に。
それって、グローバル・クリ●ンのことですか?(笑)
すごい内容なのでメルマガを読んでたことがあります。今の世の中、情報があふれているので、その取捨選択をいかに効率よく間違わないでやっていくかというのは大問題です。
私は、最終的には、人間が昔からやってきた伝統的な方法、自然なことが一番いいなと思います。生き方にもつながりますが、無為自然で、正しくありのままに生かしてもらう、そんな感じです。