海外ニュース:がん最新情報

がん予防8カ条 from アメリカ

食べ物、栄養、運動とがん予防についての研究レポート、その名も『Food, Nutrition and Physical Activity and the Prevention of Cancer』より、科学的エビデンスに基づいたがん予防のための8カ条。World Cancer Research Fundと、American Institute for Cancer Reserachによるもので、2007年11月に発表。

アメリカの健康ニュースサイトでみつけてレポートはダウンロードしたものの、長いのでまだ全部読んでないんだけど、要約版の項目だけでもとりあえずアップ。


  1. やせすぎじゃない程度でなるべく細身をキープ。
  2. 最低30分毎日運動。肉体的に活発でいること。
  3. 砂糖入りドリンクを避ける。カロリーの高い食べ物(特に加工品で砂糖と脂肪たっぷり、食物繊維の少ないもの)を制限。
  4. 野菜、果物、未精製穀類、豆類をたっぷり食べる。
  5. 赤肉(牛肉、豚肉、ラムなど)を制限。加工肉は避ける。
  6. アルコールは、飲むんだったら1日に男性は2杯、女性は1杯。
  7. 塩辛い食べ物、塩で加工された食べ物は制限。
  8. がん予防のためにサプリメントは摂らないこと。
  9. 【補足】

  10. 生後6ヶ月までは母乳、その後、流動食を加えるのがベスト。
  11. 癌治療の跡、がんサバイバーは上記がん予防8カ条に従うこと。

1は、最近もいろんなニュースで報道されてますね。その他、だいたい健康の常識と合致しているけど、健康志向、健康オタクな人ほどびっくりなのは8つ目の“がん予防のためにサプリメントは摂らないこと”かな。

ま、一昔前、ベータカロチンが癌予防に効果あり!とかいってたのが、実は喫煙者、元喫煙者に関しては、ベータカロチン・サプリで肺がんリスクアップなんてことがわかったりしてるしー。

健康に王道なし。バランスのとれたホールフードダイエット、ジャンク食べない、運動する、飲み過ぎない。日々の摂生が一番ってことですね。あと、和食は一般にヘルシーと言われているけど、塩分には気をつけないといけませんね。醤油とか、どばどば毎回かけないように。

食べ物、栄養、運動とがん予防のレポート(英語)、本も買うこともできますが、オンライン版は無料で手に入ります→http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER 各章をクリックするとそれぞれのPDFへ。レポートの写真下リンクの View | Download をクリックすると、登録後、完全バージョンがダウンロードできます。

情報元
American Institute for Cancer Research: Recommendations for Cancer Prevention
http://www.aicr.org/site/PageServer?pagename=dc_home_guides
Food, Nutrition and Physical Activity and the Prevention of Cancer: a Global Perspective
http://www.dietandcancerreport.org/

人気医学ブログ→
このページをソーシャル・ブックマークで登録はてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us に登録 ライブドアクリップに追加 Google Bookmarks に追加
タグ:
2008年02月22日 | この記事のURLコメント(4)TB(0)clip!
海外ニュース:がん最新情報 

この記事へのコメント
1. あずき   2008年02月22日 18:47
いつもためになる情報提供ありがたいです。サプリメントは摂らないこととは
びっくりでしたよ。私はビタミンCを
風邪のひきそうな時に追加で摂るくらいですが、オットは結構サプリメント派
なので 伝えておきます。そういえば
友人が昔にサプリメントばかり摂ってて
胆石ができたと言ってました。それが原因かどうかは定かではないですが 本人はそう言い張ってます。そういう話も聞くとやっぱりサプリメントに頼らずバランスとれた食事が一番ですよね。
2. よっちゃん   2008年02月23日 00:43
あずきさん
なんでもかんでも全部サプリがダメってわけじゃないと思うんですけど、栄養はサプリじゃなくて、食べ物・飲み物でまかないましょうってことだと思います。
サプリで胆石、ありそうな話かも。

何か病気で、こういう症状を緩和するためにこれを飲むとか、明確な指針がある場合はありだと思いますが、健康に一応暮らしている人が、食生活をないがしろにしつつサプリに頼るというのは大間違いっていう風に私は解釈しています。
3. よっちゃん   2008年02月23日 00:43
(つづき)ビタミンなんとかがXXには効くってことがわかっても、
食べ物から摂るのと、サプリで摂るのでは同じ結果にならないとも言われています。

昔↓にも書きましたが、サプリって、日本の場合、特定保健用食品(特保)以外は許可がなくても販売できるので、効果が証明されたものでもなければ、内容物が記述と同じなのかどうかさえものによっては怪しい。アメリカの独立団体の調査では、異様に高いものにウソが多いそうです。
http://blog.nyslowlife.com/archives/50493790.html

同様の問題が化粧品(オーガニック含む)にもあるので、私はこういうものはいっさいがっさい最小限にとどめています。健康と美容のためのお金は食べ物にあててます!おいしいし♪
4. 野母伊志穂   2010年06月01日 22:34
初めまして。
乳がん、サプリメント検索でやって来ました。
情報ありがとうございます。
トラバさせて下さいませ。

この記事にコメントする
名前:
URL:
情報を記憶:

トラックバックURL:

ゲルソン療法、生ジュース
楽々野菜、果物摂取にはジュースが簡単で美味しい。一番効果があって掃除もしやすいのは、食材が酸化しない圧搾式ジューサー!

マルチジューサー&クッカー ベジフル今なら!有機栽培にんじん2kg無料プレゼント★★★


〇おまかせ!バランス野菜セット(7〜10種類)( 無農薬野菜 ・ 無化学肥料栽培 ・ 露地栽培 ・ ...

トランス脂肪酸はお話になりませんが、コーンオイル、大豆オイルなど、植物性だから安心と思っていませんか?オイルは低温圧搾(コールドプレス)で抽出の酸化、変質していなくて、遺伝子操作食品ではないものを。ヘルシーオイルなら料理に合わせてこれらがお薦めです。

加熱調理用(バターの代わり)

効率的に新陳代謝される中鎖脂肪酸が多く含まれ、コレステロールゼロ。他のオイルに比べて低カロリー。加熱の際にトランス脂肪酸が発生しない唯一のオイル、エキストラバージン・ココナッツオイル

あまり高温じゃない加熱調理用とドレッシング用
エクストラバージン・オリーブオイル
コールドプレス(低温圧搾)の一番搾り、無濾過のものが健康・美容・グルメ的に最高!オリーブの味も香りもフレッシュで、「油」の概念が変わります。地域によってもブランドによっても味が違うので奥も深い。なめてもおいしくないオイルはさようなら。本物はカラダにもよく、美味しいものなのです。

ドレッシングなど非加熱用

【オーサワジャパン】 オーガニック・フラックスオイル(190g)
現代生活では不足しがちなオメガ3が豊富!

RSSに追加
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
月別バックナンバー
コメント
サーチ


↑がん予防に68%効く食事法と生活習慣HOME
<< がんにならない携帯電話の使い方 サプリメントはがん予防のためにはやめましょう(ほとんどの人の場合) >>